測量とは、地球表面上の自然または人工物の位置関係を求め、これを数値や地図などで表現し、あるいはその資料をもとにさまざまなデータ処理を行う一連の技術です。
設計、維持管理、宅地開発、工事など広く多様な目的のために必要となる作業です。お客様の要望に応じ、正確さ・安全・費用を考慮した最適な提案を行います。
事業内容
BUSINESS

測量部門


基準点測量
基準点測量

現地で基準となる点を設置し、人工衛星を活用したGNSS(Global Navigation Satellite System)測量機や角度と距離を計測できるTS(トータルステーション)を用いて、高精度に水平位置や高さを求める測量です。

水準測量
水準測量

主に望遠レンズがついたレベルという機器を用いて、2点間の高低差を測定し、高さを求める測量です。これは、基準点測量よりもさらに高さを正確に求めることが可能です。

地形測量
地形測量

角度と距離を計測できるTS(トータルステーション)などを用いて、土地の起伏状況や自然対象物、人工物などの位置関係を求め、地図を作成する測量です。

地上レーザー測量
地上レーザー測量

三脚に固定した地上型レーザースキャナ(TLS)を用いて、対象物までの距離や角度を測定し、高精度な三次元点群データを取得し、地形モデルを作成する測量です。

UAV写真点群測量
UAV写真点群測量

UAV(Unmanned Aerial Vehicle)にカメラを搭載し、上空から対象地域の写真を撮影します。撮影した写真からUAVの位置を解析し、計算することで、三次元点群データを取得し、地形モデルを作成する測量です。

UAVレーザ測量
UAVレーザ測量

UAV(Unmanned Aerial Vehicle)にレーザースキャナを搭載し、上空から対象地域をレーザーで計測します。人工衛星やIMU(Inertial Measurement Unit)から得られた情報からレーザースキャナの位置・角度を解析し、計算することで、三次元点群データを取得し、地形モデルを作成する測量です。

路線測量
路線測量

線形と呼ばれる道路のような線状の形の主要な位置に杭を設置します。その線形方向に地形を測定する縦断測量と線形に直交する方向に地形を測定する横断測量を行い、地形の形を図示して、詳細の地形を把握する測量です。

河川測量
河川測量

音響測深機などの水深を測定する機器を用いて、作業船の水平位置、船位、水深を測定することで水底地形を調査する測量です。弊社では、ラジコン型の作業船に搭載できるものもあります。

用地測量
用地測量

公共事業のうち、事業用地取得や用地使用のために行う測量です。用地とは、あることに使うための土地をいいます。土地の所有者や地番、地目を調べ、境界と面積を計測・計算し、確認を行った後、図面にまとめます。

地籍調査
地籍調査

市町村が主体となり、土地の正しい位置や形、地目、面積などを明らかにするための調査です。土地の所有者や地番、地目を調べ、境界と面積を測量します。調査結果を基に、登記内容修正のための図面を作成します。

流量観測
流量観測

流速計などを用いて、河川の流速や断面形状を計測し、流量(単位時間に流れる流体の体積)を求める測量です。定期的に観測することで、その地点ごとにどのくらいの水が流れているかデータを収集することが目的です。

起工測量・出来形計測
起工測量・出来形計測

工事着工前に工事現場の地形を把握する測量(起工測量)と工事後の地形を把握する測量(出来形計測)です。主に使用する機材は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)にカメラやレーザースキャナを搭載するものや地上型レーザースキャナ(TLS)です。
弊社保有新技術の紹介

点群生成範囲図
点群生成範囲図

弊社の点群生成範囲図。
基本的に陸部から水中部まで
シームレスな計測ができるよう、
多種多様な機種を揃えている。

UAV搭載型グリーンレーザスキャナ
UAV搭載型グリーンレーザスキャナ

(機体)Matrice300RTK
(測量機器)TDOT3GREEN
(特徴)
UAV搭載型グリーンレーザスキャナ。
NETIS登録番号:KK-200034-VE
陸と水中を同時に計測し、点群生成可能。
※計測時の水質により測深度は変化

UAV搭載型デジタルカメラ
UAV搭載型デジタルカメラ

(機体)Matrice300RTK
(測量機器)ZenmuseP1
(特徴)
UAV搭載型デジタルカメラ。
90m程度でも地上画素寸法1cm以内で撮影が可能。
主にUAV写真測量に使用、点群生成可能。

地上レーザスキャナ
地上レーザスキャナ

(測量機器)GLS-2200
(特徴)
地上レーザスキャナ。
三脚に取り付け、360°全方位に対して
レーザ計測を行い
高精度の点群生成が可能。

ADCP
ADCP

(測量機器)River SurveyorM9
(特徴)
ADCP。毎秒5方向へ測深を行い
水中の地形データを取得する。
また、同時に流速・流向を計測することで
流量を求めることもできる。

Apache4 USV
Apache4 USV

(測量機器)Apache4 USV
(特徴)
毎秒最⼤512測深を⾏い、⽔中の地形を取得する。
また、⾃動航⾏も可能で、最⼤流速5m/sの流速に耐え航⾏可能。
さらに、流向流速計機能も搭載可能。

2時期モニタリング
2時期モニタリング

河川部の2時期モニタリングや
河道形状の比較にも対応。
勿論、陸部にも対応。
土量算出やベクトル差分比較も可能。

起工測量・出来形管理
起工測量・出来形管理

(I-construction対応)
起工測量・出来形管理にも対応

実績一覧

発注者
業務名
実施年度
国土交通省湯沢河川国道事務所
雄物川上流横手地区三次元点群測量業務
(湯沢河川国道事務所管内)
令和5年度
国土交通省湯沢河川国道事務所
雄物川上流洪水痕跡調査測量業務
(湯沢河川国道事務所管内)
令和5年度
国土交通省能代河川国道事務所
米代川三次元点群測量業務
(秋田県能代市飛根~北秋田市脇神地内)
令和5年度
国土交通省湯沢河川国道事務所
雄物川上流十文字管内流量観測業務
(湯沢河川国道事務所管内)
令和4年度
秋田県山本地域振興局
災害査定調査事業河川災測量業務委託04-8003-YA
(三種川 山本郡三種町上岩川)
令和4年度